vol.2 こんな家にしたいなぁ【デザインあれこれ】      

業務の流れ ] 入札風景 ] 設計事務所の仕事 ] 見積書のチェック ] 設計料 ] ある建築主様との出会い〜竣工までのメール ] 設計者のオシゴト_その1 ] 設計者のオシゴト_その2 ] 設計者のオシゴト_その3 ] 設計者のオシゴト_その4 ] FAQ ]
 

topへ ] はじめまして ] [ こんな家にしたい ] 基本実施設計 ] 入札〜契約 ] 地鎮祭〜上棟式 ] 工事中 ] 〜竣工まで ]


◇5月下旬 『こ〜んな感じの雰囲気に・・』


小川様

色々と不動産土地購入について教えていただき、本当に感謝しています。

結局、不動産の方には「引き渡し日までに測量し諸書類をそろえる」ということを契約時に確認できるよう,交渉してください、とお願いしてきました。それがダメならどうしよう?とも思いましたが、後々苦労するのは私たちだし、別のところでもいい土地があるだろうし、と覚悟もできて、それがダメならやめます、と条件として提出してきました。

まあ,ダメになったらダメになったで,また土地探しからはじめます。

書面にあがってくることは全て確認して納得いくまで説明してもらっているのですが、書面にあげねばならない事項というのは,ほんと,知識がないとチェックできないものですね・・。

タイミング良く説明を受けることができて感謝しております。
とりあえず,昨日は本当にありがとうございました。また色々と教えてください。ひき続きどうぞよろしくお願いします。

                       Aより



A様
先日は遠方までお越しいただき、ありがとうございました。

>結局、不動産の方には「引き渡し日までに測量し諸書類をそろえる」 ・・
そうですね。民民境界は後々のことを考慮すると大事なことですので、それぐらい強く仰って良いと思います。仲介される方も売買成立できる様、売主さんに交渉されると思います。

もし、納得がいかない条件だったら、また、捜しましょう。その時は、私もできる限りご協力させていただきます。いろいろとご苦労あるかと思いますが、ひとつひとつ解決して行きましょう。

私も今週の水・木曜日のいずれかに現場に行き調査に行こうと思っております。

取り急ぎ、お礼まで。
よろしくお願いいたします。

                               小川建築工房 小川 



小川様
おはようございます。昨夜は測量してくださって・・(中略)

見に行きますというのは聞いてましたが,はかってくださるとは!!

 

今週の日曜日の午後は、何かご予定ありますでしょうか。夫が日曜日の午後ならそちらにうかがえる感じですので、もしよければ午後うかがいたいのですが、いかがでしょうか。


それから、アンケートについてですが、なかなか二人とも忙しくて、話し合う時間がとれずにいます。昨日少し時間があったのですが、やはり一問一答式では伝えにくいところがあって、お会いしたときに話ししながら、という感じでお答えさせていただくわけにいかないでしょうか。
 

                                          Aより

※設計依頼があった場合に建て主様のご希望などを書いていただく当社作成のシート


 

A様
*日午後は予定はありませんので、是非お越しください。

 

アンケートも少し細かすぎますので、お医者さんでいうと問診ということで、来られた時にお聞きしましょう。

 

よろしくお願いいたします
 

                                 小川建築工房 小川


 

つづきを読まずvol.3 基本実施設計へ≫

 

つづき

小川様
今不動産から電話があって・・(中略)

不動産との確認事項など、もう少し詳しく教えてください(要約)

                                          Aより

 



A様

民民境界について
@
境界確定を隣地の方と実印を交わして、法務局に届ける。
A筆界確認で隣地の方とあくまでココが境界ですと書類を交わして確認する。
のどちらにするかによって測量費用が変わります。
今、お考えの土地が路線価格を見比べてみて割安の場合、
Aを選択して隣地の方との筆界確認だけのケ−スも多いです。特に大阪市内の雑踏とした場所。(京都市内でも多いと思います)

今、お考えの土地が路線価格を見比べてみて価格相応の場合、または、境界がまったく判断できない場合
@
の選択が必要と思われます。

私の所見からですと、今、お考えの土地の相場はわかりませんが、フェンスも変えないとだめでしょうし、Aの確認は必要だと思います。A様から見られて周辺土地との相場感、土地の位置付け、(例えば奥まっているので、静かさ、交通量が少ないとか)通勤の利便性などの総合考慮から、公簿取引の場合、実測が2.5坪少ない事になります。(多少の誤差有り、境界位置で公簿に近くなるかも)でも、価格、位置ともご納得できれば、境界確認の件を解決され、話を進めれば良いかと思います。

>官民境界をとるのは,結構難しかったり費用がかかったりするのでしょうか?
>
確認事項は ・測量をして杭をうつ ・筆界確認をとる ・官民境界の書類をとる、でしょうか?

官民境界は市役所に聞きに行きましたが、建築をする際には官民境界の明示図は必要はないとの事でした。現況の道路幅員に中心から2m後退したところが、道路後退線になり、建築は可能です(先日の図面)。官民境界図(道路区域明示図)は建築には必要はないですが、書類として必要でしたら、申請書をもらって来てますので、私でも関係書類を揃えて、申請-明示図取得は可能です。でも期間は3ヶ月必要です。また対面の方が昭和57年7月15日に道路区域明示図を取っているので、はっきりとしやすいと思います。(証明図をもらってきました) 

と、長々とわかりにくく書いてしまいましたが、お考えの土地がお気に入りでしたら、@民民の境界確定は必須A官民境界は任意で交渉されてください。

                                   小川

 


小川様

色々と詳しく教えていただき・・(中略)
夫と夜もう一度話し合って決めたいと思いますが京都での事情,何をどのように求めているのかという点が
少しでも分かったので昨日よりは安心してきました。

                     Aより

 



A様

少しでもお役に立ててよかったです。明日は不動産との契約話し合い、粘り強く交渉してくださいね。
                                              
                                                 小川

小川様

今日はお休みのところをお時間作っていただき・・(中略)また,土地購入の件でも,的確なご助言をいただきましたこと,感謝しております。

家の設計についても,具体的な話を交わすことができ,いろいろ想像がふくらみ楽しい一時でした。

今日話に出ました京都の家並みで私が気に入っている写真を貼付で送ります。写真のような家が気に入っているという意味ではないのですが,
(1)道路との境界を塀ではなく,家の壁ラインで作っていること(画像
7,8
(2)奥でフリー空間を作るために,1F部分が抜けている通路を造ること(画像
9
はなかなかいいなと感じます。2は一見余計に見えるのですが,「公私のくぐり儀式」のようなイメージが私にはあります。こういう家並みは京都の古い土地にはけっこう残っていまして,大学へ行く途中見かけてけっこうドキドキします。全体の設計の中で,こうした点がどの程度活かせるものかわかりませんが,ご参考いただければ嬉しく思います。

                                            A(御主人様)より

※この他イメージ写真を添付していただきました。こういうイメージ写真などは意思疎通の上で分かりやすいですね。

 



A(御主人)様
メ−ルありがとうございます。昨日は遠方のところお越しいただき、ありがとうございました。

京都の家並みの写真を拝見いたしました。城下町の雰囲気を残してますね。風、通路を潜っての広場があり、家屋に続いていく・・・良いですね。公私の結界を感じますね。「京都・神木を潜る・垣根&塀・広場」の土地を訪れた時の印象を、住宅計画に反映し、創造してみたいと思います。空気の中から形に・・・。設計のプロセスをA様と共に楽しめればと思っております。

                                                     小川 

 


小川様

土地契約までも本当にお世話になり・・(中略)夫は面倒くさがっていたのですが小川さんに大変感動してましてお会いできたことをたいそう喜んでいました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

さて昨日不動産の方から電話がありまして,見積もりの方ですが,銀行から図面と立面図の要請が来ているとのことでした。前聞いてたときはいらないと言ってましたが仮だったからでしょうか?

申し訳ありませんが,図面と立面図の作成をとりあえずのもので結構ですのでお願いできますでしょうか。先日,二週間程度をめどにと仰ってたのでその旨は伝えていますので,それで大丈夫だとは思いますがそういう話が来たということをお伝えしておこうと思いました。とりあえずのものを近いうちにいただければ,と思います。

家の設計の方ですが,昨日両親にメールを出したのですがまだ返事が来ません。私の方で少し思っていることを書かせていただこうと思います。

●台所と書斎の関係について/
台所の裏手にユーティリティ兼開かれた納戸を造り,その延長に書斎をおけたらなあ,と思います。 台所の近く,人の気配がする方が,私は勉強がはかどる方なので。

●夫の書斎について/
夫の書斎は静かな場所におけたらいいなあとは思いますがもしも台所の裏手に静かなスペースを作れるなら,そこの方がいいかなあと思っています。 コーヒー入れたりするのに便利だし,また,ひきこもる可能性大なので。
台所を中心に私たちの空間がのび,リビングを中心に子どもたちの空間がのびる,という感じでしょうか。

●風水について/
しょうもないことですが,気にする方です。思いこみかもしれませんが,私に限って言うと机は南向きの方が仕事のはかどり方が違いますので,もし可能ならば考慮していただければ・・。 仕事の繁栄,金運上昇の造りをいくつか盛り込んでいただければうれしいです。でも聞きかじり程度の知識しかありませんので,こちらの希望がまったく逆のことを言っていることもあるかと思います。

●雰囲気について/
現場が古い土地ということもありますし,私も夫も奇をてらう感じを好む方ではないので,和風のシンプルな,理にかなったものがよいと思っています。わざわざ何か作ったという感じのしない家がいいなあと思っています。あるものを生かしていくというか・・。(典型的なのは,小川さんの事務所の壁にある棚みたいなもの)私達仕事柄、海外への出張もしばしばあります。なので,中途半端な西洋への憧れはありません。むしろ,和あるいはアジア風の雰囲気の家になればなあと思っています。ただ,機能性というものは重視したいと思っていますので,もちろんそちらを優先します。合理性に裏打ちされた空間の中に和の文化が引き立つ,というのが理想です。言ってしまえば,西洋人の好む和風建築,という感じかもしれません。和風の家も,究極のものはとても合理的なのだろうとは思うのですが,そこまで凝る必要もないかと・・。

●台所とリビングについて/
台所は一段下がった土間風の感じがいいなあと思っています。以前雑誌で見たのがあって,対面式のシンクにカウンターを横に広くつけることで普段の食事はそこで済ませられるかな,と思います。もしもそれが可能ならば,リビングはむしろペタンと座るのをベースにして,畳でもよいしカーペットでもよいし,フローリングに季節に合わせてラグを敷いても良いし。端の方は,この前見せていただいたように奥がまた一段下がるような造りにしたらどうかな?と思っています。

●庭について/
庭はたぶんあまり手入れしないと思います。めんどくさがりなので・・。ご神木や木や田圃などを借景させてもらって,庭はあくまでも光と風とゆとりの空間でいい,と思っています。そのうち苔でも生やそうかな・・。あ,台所から外に出てちょっとした食事とかできたらいいですね〜。

長々書きました。おそらくこれからも書き続けるでしょう・・。ひとまず聞いていただいて,うまく取捨選択していただければと思います。

                     Aより

 


A様

>夫は面倒くさがっていたのですが・・
ありがとうございます。穏やかで紳士的なご主人に私も大変感動しました。お似合いのご夫婦ですね。こちらこそよろしくお願いします。

>図面と立面図の作成をお願いできますしょうか。
承知しました。

>家の設計の方ですが、●・・
そうですね、私の中でも構成がはっきりしますので、ご要望は遠慮なしで仰ってください。取捨選択させていただいて、機能とデザインが無理なく自然にかたちになるのが、本当の意味でのデザインされた住宅になると信じております。

今年初めにオーストリア・チェコ・ハンガリーへの旅行時、トランジットでアムステルダムに数時間の滞在でしたが、旧市街に立ち寄りました。建物ファサードには感動しました。統一感がありながら個々の主張を取り入れた紋章というのでしょうか、壁にデザインされていますね。

あっ、設計以外の話になりました。

                                                   小川 

 

     
 

≪vol.1 はじめましてへ

vol.3 基本実施設計へ≫