2007.3.9

 設計者のオシゴト__その3 

  〜見積り依頼・チェック〜 
 

 

  このシリーズも第3回目となりました。前回、前々回で「設計業務」ついてはご理解いただけたかと思います。確かに実施設計と確認申請業務が終わると、手を動かして図面を描く 、いわゆる「設計」の業務は終わりなのですが、実はここからが肝心で、なのにあまり一般には知られていない「設計者のオシゴト」なのです...。

 

  8.見積り依頼&チェック

  お客様にご承認いただいた設計図書を数社に配布して各社から施工費の見積りをお願いします。
現在、お付き合いのある工務店さんは約10社ありますが、その中からそれぞれの会社の得意分野や各社のスケジュール的な都合を考慮して3社ほどに見積り・入札の打診をします。
 入札に参加いただく会社が決まったら、設計図書一式を同一日にお渡しし(リフォームの場合は現場にて各社同時に説明を行います)、約2週間後、同一日に見積りを提出いただきます。
入札前の現場説明風景を見る≫

私も常にコストを考えながら設計をしているので提示された見積り金額が予算を大きく外れたことはありませんが、それでも各社の見積り最高値と最安値では約10-13%程度の開きがあります。これらの見積書を細かく考査し、設計図書との不整合(見落としているもの、また逆に見込みすぎている部分)を見つけ、是正していきます。

見積もりチェックについてもっと詳しく見る≫

 その後、建築主様と各社の見積りについて意見交換し、上記是正後の金額がまだ予算を上回っていた場合は予算に近づけるよう、品質や機能を落とすことなく、コストダウンを実現するために、仕様の見直しを行い、優先順位をつけて減額を行っていきます。
具体的にはシステムキッチンのグレードを下げる、外構床の仕上げを石→タイルに変更するなどです。
これがよく聞くVE(バリューエンジニアリング)です。
お客様ご自身にとってのプライオリティー(何が一番大事か)を改めて突き詰めていただいて、現実的なご予算との折り合いを付けていくお手伝いをしてベストな着地点を見つけるのです。

また、工務店さんにも素材等の代替案や新たな作業方法の検討などをしてもらい、予算に近づけていきます。
この結果、最安値を提示してくれた会社が施工者となるのです。

工事の請負契約はあくまでも建築主様と施工者間のものですが、図面を描いて後はほったらかしではなく、監理者として責任をもって契約をサポートします。


いかがでしたか?次回は着工から竣工までの現場監理についてを取り上げます。お楽しみに!
 



≪設計者のオシゴト その2へ     設計者のオシゴト その4へ≫

[ホーム] [topへ]