2007.2.23 |
設計者のオシゴト__その2
|
〜基本設計・実施設計〜
|
|
前回、シリーズ第1回目の「設計者のオシゴト_その1」ではご依頼から基本計画までの流れをご説明しました。第2回目の今日は基本設計と実施設計
についてです。
|
|
|
6.基本設計 |
設計契約を結んだ後、基本計画をベースに「基本設計」を進めていきます。この段階で建築主様との打合せに登場するのは縮尺1/100の平面図、立面図(建物を東西南北から水平に見た図)、断面図です。この間に「やっぱりキッチンはこっち向きのほうがいい」とか、「ここの窓はもっと大きく!」とか、さまざまなご要望を図面に盛り込んでいきます。もちろん、予算的にちょっとキビしいかな?と言うことや、プロの目から見てそれはやめておいたほうが?というようなご要望についてはそのつどアドバイス差し上げますが、頭ごなしに |
「ムリです」 |
とは決して言わないようにしています。できる限り、お客様のご要望を実現できるように知恵を絞るのが私たちの仕事だと思っているからです。
「こんなこと言ってあきれられないかしら・・・」
「前の打合せで決めたことだから、変更してもらうのは悪いからこのままでいいや」
そういう考えは捨てましょう。多くの人にとって家づくりは一世一代の大イベントです。安易に妥協せず、お客様にとってベストな答えをご一緒に追求してこそ後悔しない家づくりができると思っています。 |
|
お客様からいただいた課題を検討し、何度も打合せ、またはFAXや郵送で図面のやりとりをします。
過去のCADデータを見ますと基本設計が終わるまでに平均でだいたい7,8案ぐらいの平面図を書いて検討しています。 |
7.実施設計 |
|
|
基本設計が終わると実施設計と確認申請業務に取り掛かります。
「実施設計」といってもなかなかピンと来ない方が多いのではないでしょうか。確かに基本設計においてプランは確定しましたが、この図面だけでは工事はできません。
どこにどんな材料を使うのか、室内のドアの大きさや形状はどんな風か、が表現できていません。
そこで縮尺を1/50にスケールアップして平面詳細図を作成します。これには各部屋の床仕上げ材の別や建具の大きさなども表現します。また、基本設計ではただの2本線で表現していた壁も構造計算に基づいて柱、間柱、筋交(すじかい)などを表現します。 |
下図はある住宅の基本設計段階の平面図と実施設計終了後の平面詳細図です。
|
|
|
基本設計の平面図 (縮尺1/100) |
平面詳細図 (縮尺1/50) |
図面の密度もさることながら、基本設計段階であったサービスベランダやスキップフロアがなくなったり、収
納が追加されたりと、プラン自体も変化を遂げているのがお分かりいただけますか?
実施設計を進めている間にもお客様との打合せは継続しています。
キャッチボ−ルする事によって、より良い住まいができるのです。
実施設計はまさに図面を「練っていく」作業と言えます。
|
さらに、断面図は縮尺1/30でより拡大して書きます。
これを矩計詳細図と言います。平面詳細図には表現しきれない高さの情報、仕様などが盛り込まれています。
また、各部屋ごとに内部の状況、仕上げ方法、開口、設備器具の位置などが分かるように各内壁について示した図面_展開図_をおこします。
これは室内の状況をお客様でも立体的にイメージしやすいものなのでこの図面をめぐってさらに詳細で具体的なご要望が出ることがしばしばです。
|
そのほかに窓やドア一つ一つについて寸法や素材、鍵の有無、
デザインなどを表にして表した「建具リスト」
それらの納まりをさらに1/10,1/1などに拡大して細かく表現した「建具詳細図」、
その他、造り付けの家具詳細図や外部で表現したい部分があるときは外部詳細図を書きます。
こういった詳細図は設計者がこだわりたいディテーィールを施工者に伝えるためのラブレターのようなものです。お客様には図面段階では直接は伝わらないかもしれませんが、施工者と私との間で共有するいいモノを作るための「愉しみ」のしかけでもあります。
また、この間、キッチン、トイレなどの住設機器のショウルームにお運びいただいて仕様を確定します。
もちろん私も同行してアドバイス差し上げます。
|
このほか照明器具の配置を表した照明器具図(これは照明器具そのもののチョイス、配置はもちろんですがスイッチの場所なども書き込んでいます)、給水排水の配管ルートを書き込んだ給排水設備図、
浴槽、便器、水道のカランやペーパーホルダー、タオル掛けなどのアクセサリーなどを写真入りで表した
衛生機器リストなどの設備図を作成します。
|
|
|
|
こういった図面はどういった機器が設置されるのか、お客様と設計者の間でにお互いに誤解のないよう確認する意味もありますが、施工を担当する工務店さんにも間違いなく要望を伝達するという重要な役割もあるのです。 |
さあ、これで実施設計が終わりました。次回はいよいよ入札、見積りです。
|
≪設計者のオシゴト その1へ 設計者のオシゴト その3へ≫
|
|
[ホーム] [topへ] |
|
|