ツリーハウス

実例集 トップへ
ツリーハウス トップへ

工事進捗日記
00 イメージ
01 地質調査
02 現地説明
03 鍬入れ式
04 墨出し検査
05 中間検査(1)
06 基礎コン打設
07 壁配筋
08 中間検査(2)
09 コンクリート打設(1)
10 2階壁配筋検査
11 R階配筋検査
12 コンクリート打設(2)
13 園遊会・縁友会
14 現場定例打合せ
15 断熱工事
16 外壁色決め
17 鉄製建具取り付け
18 内装色決め
19 ダイニングテーブル選び
20 外壁工事
21 現場定例打合せ2
22 建具・照明器具打合せ
23 こちらも大詰め
24 定例打合せ最終!
25 完了検査
26 竣工引き渡し
ツリーハウスの宴
ツリーハウス取材編

 


 

vol.5 中間検査(1)

2009.3.10

堺市役所による中間検査(基礎配筋)が行われました。
検査後遅滞なく施工が進捗するように、現場の施工状況をにらんで検査の予約を入れるのですが、ちょうど日程が堺浜で行われている某電気メーカーのマンモス工事の検査と近く、スケジュール調整が大変でした。あれだけの規模の検査となると、関係部署総動員しても1日がかりでしょうね。


さて...    

今日はちょっと梁の配筋について簡単に説明してみましょう。



(図1)

(図2) 

                        
図1が構造図に描かれたコンクリートの梁の断面で、これを実際の現場で施工されたものが図2です。

それぞれの鉄筋を色分けしましたがわかりますか?

 

主筋
柱と柱や梁どうしを連結する梁で一番重要な構成部材です。
一般部分では柱や梁の中に鉄筋径の35倍の長さを入れ込まなければいけません。

スターラップ
梁主筋を外部から包み込む形状の鉄筋です。取りつけした感じがアバラ骨に似ているのでアバラ筋とも呼ばれます。

腹筋
スターラップの内側両サイドに取りつけする鉄筋で梁全体の長さより30cmくらい長くなるよう加工します。

巾止め筋
両側の腹筋の上にかぶせ巾を保つための鉄筋で、片側に90度の、反対側に135度のフックを付けるよう加工します。

                        

検査は無事合格。現場は次の工程に進みます...



 
 《back        next》