さて、鉄骨を接合しているこのボルト、トルシアボルトといい、
ハイテンションボルト(高張力ボルト、高力ボルト)のひとつです。
「高張力」というのは、読んで字のごとく、引っ張る力に対しての強度が高いという意味合いです。
ボルトを固定する際には、ボルトとナットで締め付けますが、動いたり、緩んだりすることがないように、しっかりと締め付けたい場合には、
強い力できつく締め付けることになります。
しかし、締め付ける力(トルク)が強くなればなるほど、ボルト部分は伸びてしまいます。
そして、伸びる限界を超えたトルクで締め付けると、ボルトはちぎれてしまいます。
これを避けるため、ボルトに熱処理・特殊な元素の添加・加工歪みを与えるなどにより強度を高めることで、
「高張力」にも耐えられる特殊なボルトであるハイテンションボルトが開発されました。
ハイテンションボルトは、頭が六角のものが、広く使われており、強度が高く部材を確かに止めることができますが、同時に、その強度の高さにより、従来のものに比べて寸法の小さいボルトでも用をなすことになりました。
これによって、ボルトが使用された構造物全体の重量が軽減されるというメリットも生じました。
また、一般的には、小さいボルトの方が大きいものより価格が安い場合が多いため、建築に係る総合的な経済性も高まるというメリットもあります。
ハイテンションボルトをより改良したものが、このトルシアボルト。
トルシアとは、トルク(回転力)によってシャー(切断)するという意味合いです。
ハイテンションボルトを締め付ける際には、トルクを計測しながら行っていたのですが、締め付けの都度、トルクを確認するのは大変な手間となります。そのため、トルシアボルトは、締め付けが十分になされるトルクが掛かると先端部がねじ切れて、締め付けが完了するように細工がなされています。
私が現場にいたころはこのねじ切れた先端を拾ってクズ鉄屋に売り、仕事の後職人連中と飲む缶ビールを買ったりしていましたっけ。職場の潤滑油ならぬ潤滑ボルトだったわけですな。
|