2月27日、鉄骨検査を実施しました。
前回の工事記録にも書いたのですが、建築現場のIT化は目覚ましく、私だってほんの10年前まで前線にいたはずなのに、まるで浦島太郎にでもなったかのような思いをすることしばしばです。
鉄骨原寸検査というと昔はテープ合わせ(現場で使う鋼製巻尺と、工場で使用している鋼製巻尺を照合すること)から始まって原寸場と呼ばれる広い部屋の床にチョーク墨で作成する鉄骨の原寸大の図を書いて測る、という、なんともアナログな作業がおごそかに行われたものでしたが、きょうびは、作図から加工までのほとんどがコンピューター制御のもとで行われるため、検査、といってもモニターやデータをチェックするだけです。
なんだかキツネにつままれた気分...
今回の鉄骨製作工場はMグレード。5段階あるうちの真ん中です。
建物の規模的には一番下のJグレードでも十分なのですが、こちらでお願いしました。
70ページにもわたる立派な「鉄骨作成要領書」「鉄骨検査要領書」が用意されていてびっくり。1時間以上もかけてじっくりと説明を聞きます。
私の知らぬ間に現場もずいぶん洗練されたものです。恐れ入りました。
いやいや、これだけきっちりしていれば、加工の精度も信頼できます。
さて、このあと、加工場へ...
|