スタッフ・旅のエッセイ by 鍛治 |
[ホーム] [topへ] [インド 鍛治編] [インド 池下編] |
1・タージ・マハル
2・人種のるつぼ
3・カースト制度
子供の頃から「インド」と言えば、この言葉を習い、連想・・・・
どういう訳か建築を志す、ずっと前から
タージ・マハル=インドへの憧れは強く
そのくせ、なかなか踏み込むことのできなかったインド。
そしてこの度、恵まれた好機!!
さて、私の憧憬のインドは実際どうたったのか??
人生観を変えたのか?
それは最後にお話しするとして・・・
とにかく、最初から最後まで、強烈な印象を与えたのはインドの人々、いえインドの生き物全てというべきでしょうか。
|
|
始まりは、往路の飛行機です。
予定より1時間近くも遅れ、搭乗した機内からはスパイシーな香りたちこめ、おまけに私のシートの窓側壁には、
何で損傷したのか不明な傷が痛々しくテーピングで補修されているのです。
覚悟はしていたものの、この先一抹の不安を覚え、それでも機内食のカレーをご機嫌で食べているうちに、
経由地 香港に到着です。
すると、それまで日本+中国人でいっぱいだった機内は、あっという間に入れ替わりインドの人々でごった返していました。
サリーを着た女性
ターバンを巻いた恰幅のいい男性
インド映画のヒーローってこんな人?と見紛う非常にハンサムな現代的な装いの若い男性・・・
などなど実に、さまざまなのです。
なんと言いますか、西洋を旅した際に感じるものとは全然違う感覚だったのです。
単に私が、イスラム圏初体験だったせいなのかもしれませんが・・・。
彼らは実に、強い眼差しを持っているのです。その強さゆえ、最初は少々ビビリ気味・・・
無事デリーに着陸、翌日からマイクロバスにて街々を移動。
運転手さんが四六時中警笛を鳴らしつづけ、砂っぽい道を爆走。
道々には広大な畑に小さな村、ちょっと開けた町などがあり、
機内ですっかりお馴染みになった、様々な人々に遭遇。
そして手を振り、笑いかけてくれるのです。非常に綺麗な笑顔、そして眼差しです。
次の街に到着する頃には、当然ビビリ感は消滅し運転手さんの警笛も気にならなくなる始末です。
相変わらず、どこへ行っても砂っぽく、決して綺麗ではない。
そして人々は、全体的にファジーで、適当です。
さすがインド。深いです。
たった5日の旅では人生変わるどころか、表面を撫でただけに過ぎません。
でも、そんなあっという間の旅にもかかわらず、お話したいことはまだまだ・・・。
既に、この日記はマトマリを持たなくなってきているのでそろそろ結びに入りたいと思います。
結局、あれほど憧れたタージ・マハルは私の人生を変えるには及ばず。
(もちろん美しかったのは言うまでもありません)
インドの人々の力強さ、そのゆったりとした時の流れに魅せられた私です。
IT大国などと称され、確かにデリーの発展は著しいようですが
道々に見た村での人々の暮らしは、その言葉は遥かに似つかわしくありません。
今回も大量に撮った写真の大半は、車窓からのもの。冒頭の写真はその中の一枚です。
クルタと呼ばれるコットンの上着を着た、農村の人々。
華やかなサリーに比べると実に質素なのですが、美しいでしょう?
この井戸端会議が醸し出す空気こそ、私が魅せられた「ゆったりした時間」です。
次に旅する機会があれば是非又インドを訪れたい。
今度は撫でるだけではなく、奥まで入り込み、それこそ人生観を変えてみたい。
そんな風に思います。
その時、インドはどう変わっているのか、
あの「ゆったり」は残っているのでしょうか?楽しみです。
出発前日まで、お腹の調子を案じていた所長、
無事3人そろって帰国出来ましたね。(お腹も無事)
連れて行って下さりありがとうございました!!
|
クルタを着てインド女性のつもり、常にカメラは手放しません。 |
文・写真:鍛治
|
[ホーム] [topへ] [インド 鍛治編] [インド 池下編] |
|