ミニマムハウス


00 イメージ ] [ 01 地鎮祭 ] 02 配筋検査 ] 03 木材検査 ] 04 上棟式 ] 05 中間検査 ] 06 内装・外構工事 ] 07 オープンハウス直前告知 ]

現場日記

2006.10.24

 

 vol.1 地鎮祭

10月24日地鎮祭が行われました。
 

 

 

 

いわゆる「日がいい」日にはこんな地鎮祭のしつらえを時々目にはしますが、具体的にどんなことが行われるのがご存知ない方も多いのではないでしょうか?

こちらにとても分かりやすく参考になるサイトがありますのでごらんになってみてはいかがでしょうか?

                    参考HP「東建コーポレーション(梶j地鎮祭の行い方」

さて、この地鎮祭の式次第のなかでも今回は

地鎮(じちん)の儀
または鍬入れ(くわいれ)の儀

をクローズアップしてみましょう。


 


 



 

祭壇の脇にはこんな盛り砂がしてあります。→

この盛り砂を斎砂(いみすな)」、
立ててある草を斎草(いみぐさ)」
と言います。
施主及び施工者が初めてその土地に手をつけるという意味で行う所作です。

   



  @
斎鎌(いみかま)で草刈のしぐさを3回行う
     (設計担当者=不肖私が行いました)
  
  

 

  A斎鍬(いみくわ)で鍬入れのしぐさを3回行う
     (建て主に行っていただきました)

  B斎鋤(いみすき)で鋤を入れるしぐさを3回行う
     (工務店の代表が行いました)




敷地には古井戸がありましたので、これも
お祓いしていただきました。→

 

いかがでしたか?
穏かな秋の日、式典は滞りなくとり行われました。安全に工事が進みますように。
 

地鎮祭とは?―
 古い家を解体した後で、新築工事をはじめる前に行う御祓い行事です。一般的に「ぢちんさい」や「ぢまつり」といわれますが正式には「とこしずめのまつり」と訓むそうです。
 地鎮祭は、建築の着工にあたり、その土地の守護神に工事の安全と建築後の家内安全を祈願する大切なお祭りです。


《back  next》

お問い合わせはこちらまで。
Email:ZXE07670@nifty.com

PHONE 06-6696-8111