2008.10.19

秋の高野山
 

秋の日曜日、家族を伴って、高野山を訪れた。
高野山へは、実は私自身は裕芳庵(2005)の建築主様を訪ねて、つい先月来たばかりなのだが、家族が一緒なのは6年以上ぶりだろうか。

←一山の正門となる
 大門
  
あ・うんの仁王像が参拝者を出迎える

 


平成27年に行われる高野山開創1200年記念大法会の記念事業として、造営50年を迎える燈籠堂の全面改修工事中のため、参拝は御廟前で。

 


慈尊院
 弘法大師が高野山開創の時に、宿所ならびに冬期避寒修行の場所としてされた寺。
 大師のお母さんが、我が子の開いている山を一目見たいとの一念から、高齢にもかかわらず香川県善通寺より尋ねて来られたが、大師は、自ら七里四方を女人禁制としていたので、山麓のここへ迎えたそうだ。
 しかし、弘法大師は必ず月に9回は高野山上から20数キロの山道を下って、ここへ母公を尋ねられたので地名が九度山となったのだとか。
修行、信仰の厳しさと、母を思う心の二つの面でなんとも感慨深いエピソードである。
 

 
ここに住まわれたお母さんが83歳で亡くなった際、本尊に化身さられたと言う信仰と、女性の高野参りはここまで、ということも相俟って、子宝安産、育児、授乳等など、女の人がお参りすればすべての願いが叶うと言われている。

ご利益は...実証済み→。

あ・うんの あ  

日記の一覧に戻る≫