|
2007.10.23 |
浜寺公園
|
|
|
ヨコならびの家の引渡しを終え、ちょっと寄り道して久しぶりに浜寺公園に来てみた。 |
独立してから、この浜寺界隈で手がけた物件は
再生の家、忍者の家、ミニマムハウス、ヨコならびの家で4件目になるが、
公園に足を踏み入れたのは今回が初めて。
浜寺公園は、「名松100選」にも選ばれている、美しい松林を誇る公園だ。
昨今、酸性雨の影響やマツクイ虫による松の立ち枯れが問題となっているが、
広大な面積の公園内の5,500本もの松を枯れさせずに維持するのには、大変な努力が要るそうだ。
そんな公園の正門入って右手に、こんなおにぎり型の石碑を見つけた。
|
|
|
音にきく高師の浜のはま松も
世のあだ波はのがれざりけり
|
惜松碑
明治6年、時の内務卿 大久保利通(麻生太郎さんのひいひいおじいさんだそうだ!)がこの地を訪れた際、開墾のため伐採される浜寺の松の無残な姿を嘆き、即興でこの歌を詠み、これがきっかけとなって、
伐採は中止となり、浜寺公園は太政官布告により我が国初の公園として指定された大阪でも最も古い公園の一つとなったのだとか。
この惜松碑のやや北側にはこんなものが...
|
|
ふるさとの 和泉の山をきわやかに
浮けし海より朝風ぞ吹く
|
与謝野晶子文学碑
歌集「みだれ髪」で知られる歌人 与謝野晶子は明治11年に堺市で生まれた。
堺には彼女の文学碑が多数あるが、これは歌集「火の鳥」の中でふるさと堺を詠んだ和歌の文学碑である。
このように浜寺公園は意外と知らなかった身近な文化と歴史に触れられる場所でもある。 |
|
|
浜寺の歴史といえば、ちょうど1年前の日記「高師浜歴史散歩」でも少し触れたが
この界隈は西日本屈指のリゾート地として昭和30年代までその名をはせていたらしい。
昭和36年、泉北臨海工業地帯造成のための埋め立てが始まり海水浴場がなくなった後、
その代替として昭和38年に登場したのが府営浜寺プール。
ここでは毎夏、浜寺水練学校(明治39年開校!)が開かれる。
じつは私も小学生の頃この水練学校に通い、その後、中学校でも水泳部で活躍した(?)。
設計をやっていなかったら今頃は水泳コーチだったかも(???)。
ま、冗談はともかく、水泳界では名門のこの水練学校、通称「ハマスイ」、
今回日記を書くに当ってOBの方によるホームページを見つけたのだが、その中で面白い記事があった。
今や日本が得意とするシンクロナイズドスイミング。
オリンピックの公式競技となったのは昭和59年のロス五輪から。
「シンクロ」という名前が日本に入ってくるずっと前、実は大正14年からここハマスイでは「楽水群像」と称して笛の合図や号令にあわせて、集団で
古式泳法やクロールを組み合わせて演技する競技を当時の女子部の部長が考案し、練習が行われていたそうだ。
ハマスイの選手たちがアメリカのホンモノのシンクロを実際に見たのはそれから30年後。
さらに30年後、ロス五輪での銅メダル獲得...。
そうそう、あの有名な井村雅代コーチもハマスイ出身である。
あ、念のため、私がやっていたのはシンクロではなく普通の競泳ですのでご安心(!)を。 |
|
|
|
250種6,500株のバラを観賞できるバラ園、
テニスコートやアーチェリー練習場、野球場などのスポーツ施設、様々な遊具を設置した児童遊技場、
バーベキューのできるエリアもある。
今度の休日は阪堺線のちんちん電車に揺られて、のんびりでかけてみませんか? |
|
|
|