駅前の広場にこんな俘虜収容所跡の案内パネルが建てられていた。
明治37年(1904年)より始まった日露戦争では多くの俘虜が日本に連行され、ここ高師浜の海岸(大部分が高石村)の畑地を四区に分けて木造の宿舎と高い塀で囲んだ俘虜収容所が設置され、ロシア兵28,000人が収容された。当時人口3,500人の高石村の人たちにとっては、大変な出来事だったらしい。
しかし、日曜日はロシア兵たちも外出が許可されていたので、海岸で村の子供たちと凧揚げしたりボール遊びを共にしたりしての国際交流もあったと言う話が残っている。
その後このロシア兵俘虜たちも 明治39年(1906年)2月までには全員が母国ロシアに送還されたそうだ。
こんな身近な土地に過去の戦争の遺物が残っていたとは驚いた。
遠く故郷を離れた異国の地で俘虜としてロシア人が拘束されたのは不幸な話だが、戦争につきものの悲しい歴史、残酷な話が残っていなくて救われた思いだった。
|