2007.9.15.

ナスカ展







京都文化博物館で開催されていた

ナスカ
展にちょっと足を伸ばしてみた。
 

   

展示物の前に、ちょっと建築物の紹介...
...京都府京都文化博物館の別館は、日本の近代建築の祖ともいうべき辰野金吾とその弟子・長野宇平治が設計し、明治39年(1906)に竣工した日本銀行京都支店の建物。
明治を代表する洋風建築として昭和44年(1969)に国の重要文化財に指定された。

   

創建当初の姿に修理・復元された内部。

カウンターが、かつて銀行であったことを偲ばせる。


実はナスカには、2001年、独立したばかりの頃に訪れ、
地上絵を上空からセスナで飛んで実際に見た経験がある(詳しくはコチラ)のだが、
ものは試し、という気持ちでミュージアムショップでDVDを買ってみた。
このDVDは実際に上空から撮った実写映像ではなくすべてCGである。
CGと言ってバカにすることなかれ!その迫力たるや実際に見るのに勝るとも劣らない。
その場の雰囲気、空気、臨場感を感じるには実際にこの目で見る経験が一番だが、
実際にセスナに乗るとなると緊張や、乗り物酔いと戦わなければならないし、
そう大きくない窓から見るわけなので死角となったり、見過ごしてしまったりすることもある。
その点DVDは落ちついて、しかも何度でも見ることができる。
BGMには瀬木貴将によるサンポーニャケーナの演奏付きでアンデス感を盛り上げる。
これからナスカに行こうと思っている人の予習用、あるいは実際に見たことのある人の復習用としても
有用なDVDだ。


この記事を書いていて、ふと思いついた。
 

「ナスカの地上絵はGoogleマップで見ることができるのか?」
 

Googleマップで「Nasca」と入力してみるとその付近が映し出される。
黒々としたパンアメリカン・ハイウェイの南西に無数の白い直線が見える。これも地上絵だ。
英語で「Nasca Lines」と呼ばれるように、有名な動物や植物の絵よりも幾何学模様や直線が実は圧倒的に多いのだ。
「車のワダチと区別が付かない」という方はハイウェイがへの字にカーブしている辺りをよく見て欲しい。渦巻きといくつかの曲線が見えるはずだ。

[topへ]