スタッフ日記・・・・

2011.6.30


尺ちゃん

尺取虫を飼っていました。

ちょうど一年前の今頃のことです。
日記ネタを探しに、パソコンの写真を整理していて思い出しました。

バルコニー菜園の大葉についていたのを発見。
尺ちゃんと名付け、子供と観察しながら飼う事になりました。


@ 1日目 息で飛んでしまいそうなくらい小さいです
 

A 4日後 2倍程の大きさになりめきめき成長

B 食欲旺盛 ベコニア
の葉も好んで食べてました

C 10日後 つまようじに擬態してます
 


おなじみの独特な動きを披露して楽しませてくれた尺ちゃん。

尺を取る虫って?
この独特の動きが、人が親指と人さし指で物の長さ「尺(しゃく)」を測る動作に
似ていることから名前がつけられたそうです。

尺は長さの単位。
メートル法が施工されてからはcmやmmに変わってしまいましたが、
今でも大工さんの間では使用されています。
1尺は約303mmで畳や柱間寸法の基準となっています。

指の長さと何か関係あるの?
建築にかかわるものとしては気になるところ。
少し調べてみると、尺・寸は人間の指先から決められたヒューマンスケール寸法で、
親指と人さし指を直角に開いた時の長さを5寸と決めていたそうです。
1寸は1尺の10分の1で約30o。
ちょうど親指の第一関節辺りの長さで、一寸法師の身長です。
5寸は1尺の半分の長さなので、1尺は尺取むしの動きでいうと約2歩分でしょうか。
 


実際にさしがねをあてがってみると確かにそんな感じかなぁ。

その昔、気難しそうな大工さんが現場でいーち、にーと指を動かしていたのかしら・・
などと想像してみると思わず笑みがこぼれます。


さてこの尺取虫、その後はどうなったかといいますと・・・
かわいい尺ちゃんが蛾の幼虫であると知ってしまった娘は突然飼育を放棄。
綺麗な蝶に変身するかも・・という淡い期待は見事裏切られ泣き出してしまいました。
再びバルコニーに置くわけにもいかず、金剛寺の林の中へ放してやると、
これ幸いと葉っぱの影に消えていったのでした。

尺ちゃん、立派な蛾になったのかしらん?
 


文・写真:青木
 

スタッフ日記の一覧に戻る≫