スタッフ日記・・・・

2011.12.8


今宮神社

 

紅葉シーズンの京都。    
どこもかしこも人・人・人で溢れていますが、人込みを避けて京都の秋を楽しむのもよいものです。
京都市内からは少し北に位置する今宮神社は、燃えるような紅葉が見られるスポットではありませんが、
社殿や樹木がバランスよく配置されている上品な境内は、気持ちを落ち着かせてくれるような雰囲気があります。  

                              

今宮神社の紫野御霊会は、平安京遷都後に京の都に蔓延した疫病や災厄を鎮めるため、
朝廷が創建した神泉苑、御霊社、祗園社など、各地で盛んに営まれた御霊会(ごりょうえ)の一つだそうです。

「太秦の牛祭」「鞍馬の火祭」とともに、京の三奇祭の一つとされる今宮神社での「やすらい祭」は、
疫病除けの神として崇められた紫野の疫社を、都に悪疫が流行すると風流の装いを凝らして詣で、
鎮静安穏を祈願した習わしに由来します。
京都の春の祭りのさきがけとなるこの日が好天に恵まれると、その年の京の祭はすべて晴れると言われています。



神社の雰囲気をより一層引き立てているのが、
今宮神社東門への参道を挟んで向かい合う2軒のあぶり餅茶屋、「かざり屋」と「一和(一文字屋和助)」です。
あぶり餅は、親指ほどの大きさのお餅にきな粉をまぶしてから、炭火であぶり、甘辛い白味噌だれ絡ませたものです。 

かざり屋さんは創業約400年、一和さんは1000年、平安中期の創業で、
ともに参道に軒を出した木造の雰囲気ある建物です。
暖簾のかかった軒下でお茶を楽しむ参拝客の賑わいが感じられ、
餅を炙る香ばしい香りの漂うこの参道の石畳を歩いてみることをお勧めします。
 


文・写真:殿井
 

スタッフ日記の一覧に戻る≫