さて、上演がはじまりました。
大人でもちょっと抵抗のある義太夫節ですが、子供には無料で解説のイヤホンガイドが貸し出されたので、よく理解できたようです。また、舞台の上部のスクリーンに字幕が映し出されるので、ヒアリングが不安な大人はそれを読めば太夫のセリフもよくわかります。
演出も子供たちを意識していて、砂漠を行く三蔵法師一行にサングラスをかけさせたり、ソフトクリームを持たせたり、はたまた裃(かみしも)を着けて大真面目な顔をした太夫さんが「北京オリンピックの〜〜〜」とか「サントリーの黒烏龍茶が〜〜」などと独特の義太夫節に時事ネタを盛り込んでくれたり、幕間に人形遣いさんが文楽基礎知識や人形の動かし方などについて、とてもわかりやすく説明してくれるコーナーもあって、古典芸能界の皆さんが多くの人に古典に親しんでもらおうと努力している姿に感心させられました。
帰り道、恐る恐る息子に「どうだった?」と聞くと
「ウン、面白かった。来年は○○(←下の子)も一緒に来たらいいなあ。」
だそうで、子供たちが小学生でいる間は毎夏文楽に足を運ぶことができそうです。
|