スタッフ日記・・・・

2007.09.02

国宝

 


 鍛治です。
9月に入り、ようやく朝晩の風は涼しく過ごし易くなってきました。

そんな9月の第一日曜日、京都に行ってきました。
目的は「国宝 飛雲閣」

 西本願寺境内にある楼閣(ろうかく)建築で、普段は非公開です。
もう何年も前に一度、西本願寺を参拝した際に(その時は、
公開されていない)閉ざされた門の奥に覗く、屋根を恨めしく
眺めたことがありました。
先日、知人から「飛雲閣 一般公開」の情報を聞きつけ、飛んで
行ったという訳です。
公開は、事前申し込みによる特別公開と、京都市下京区役所が主催する
「下京門前ルネッサンス」というイベントの一環で行われる公開をあわせて年に2回。
今回は後者の無料公開に行くことができました。

西本願寺境内の南東の庭園「滴翠園」(てきすいえん)内に飛雲閣はあります。
豊臣家の京都滞在所、「聚楽第」の一部の遺構と、言い伝えられていますが、
真相はよく分かっていないそうです。金閣、銀閣とともに京都三名閣の一つです。
庭園内の池中央に配され、池からの直接出入をされるような造りになっています。
違った屋根形状(入母屋と唐破風)が左右非対照に配され、絶妙です。

  以前、門外より覗き見した折には、この不規則な屋根のバランスに少々気味悪さを感じましたが、
今回間近で見学すると、その異様なバランスに圧倒されました。
秀吉の権勢を、そのまま吸い取ったような・・・そんな建築でした。

やっぱり「国宝」クラスは違うな〜などど関心。
そこでふと思ったのですが「国宝って何なのだろう??」
国宝のお墨書きがあると、無条件に関心してしまうのですが・・・そこで、少し調べてみました。

 国宝・・・・とは
日本の文化財保護法によって国が指定した有形文化財(重要文化財)のうち、
世界文化の見地から価値の高いもので、たぐいない国民の宝たるものであるとして
国(文部科学大臣)が指定したものである。 [文化財保護法27条]


 、 ということです。
文部科学省管轄だったんですね。

そこで、いったいどのくらい国宝の数があるのが、皆さんご存知ですか?
建造物・絵画・彫刻・工芸品・書籍・典籍・古文書 (こもんじょ)・考古資料・歴史資料
などが指定されていますが、その内訳は↓のとおりです。
・建造物 213件(257棟)
・美術工芸品 861件(以下内訳)


建造物だけで、こんなにあったのですね。
まだまだ、見るべきものはありそうです。

文・写真:鍛治