2015.1.30-2.1

錦帯橋
 


山口出張の際に
錦帯橋に立ち寄った。

5連の反りが美しい木造橋。

日本三名橋のひとつとされ
大正11年(1922年)には国の名勝に指定されている。




暴れ川の錦川に
岩国藩の悲願であった
錦帯橋が完成したのは1673年(延宝元年)。

改良を重ね
不落を誇っていたものの
 1950年 (昭和25年)
キジア台風による錦川の大増水により
惜しくも流失しますが
1953年 (昭和28年)
市民の熱意で再建されました。

それから約50年
木部の傷みが全体的に目立つようになったため
「平成の架け替え」と呼ばれる事業が行われ
2001年 (平成13年) 秋より工事を行い
2004年 (平成16年) 3月に完成。

しかしながら
完成1年半後
2005年 (平成17年) 9月6日に襲来した
大型台風14号の豪雨により
真新しい錦帯橋の橋杭2組が流出。

それでも
半年足らずの必死の復旧作業で
元の姿を取り戻したそうです。




300年以上前の技術とは思えない
緻密でダイナミックな構造美。

 岩国の匠の手により
美しい五連アーチの反り橋は
昔ながらの木組みの工法で再建され
今、こうして体感できるのも
伝統を受け継ぐ職人たちのお蔭。

匠の心意気を感じた。

 

 

日記の一覧に戻る≫