2010.5.13

   電氣ブラン
 


先日、東京出張の際、以前から気になっていた東京都台東区浅草にある神谷バー
 
大正十年(1921年)建立の神谷ビル

相思相愛?なんだぁ〜


デンキブランと交互に飲む。

「カミヤ流」とのこと。
 




では、私も流儀に沿いいただく。


ふむふむ。

確かに、ほんのり甘い電氣ブランと

ビールの苦みが相まって

癖になりそうな組み合わせである。

 


バーといえばカウンター形式で蝶ネクタイとシェーカーを思い浮かべるが、

ここ神谷バーは合い席でフランクな場、

レトロな調度品と店員さん、大正、昭和の匂いとタイムスリップした雰囲気に心地よく酔う♪
 
 

 

建設中の東京スカイツリーもすぐ近く。

上京の際はぜひ、お立ち寄りを!

 

神谷バーにデンキブランと名付けられたカクテルが登場して、およそ百年の歳月が流れています。
その間デンキブランは、浅草の移り変わりを、世の中の移り変わりをじっと見てきました。
ある時は店の片隅で、またある時は手のひらのなかで ― 。
電気がめずらしい明治の頃、目新しいものというと”電気○○○”などと呼ばれ、舶来のハイカラ品と人々の関心を集めていました。さらにデンキブランはたいそう強いお酒で、当時はアルコール45度。
それがまた電気とイメージがダブって、この名がぴったりだったのです。
デンキブランのブランはカクテルのベースになっているブランデーのブラン。そのほかジン、ワインキュラソー、薬草などがブレンドされています。しかしその分量 だけは未だもって秘伝 になっています。
あたたかみのある琥珀色、ほんのりとした甘味が当時からたいへんな人気でした。
ちなみに現在のデンキブランはアルコール30度、電氣ブラン<オールド>は40度です。
大正時代は、浅草六区(ロック)で活動写真を見終わるとその興奮を胸に一杯十銭のデンキブランを一杯、二杯。それが庶民にとっては最高の楽しみでした。もちろん、今も神谷バーは下町の社交場。
仕事帰りの人々が三々五々、なかには若い女性グループも、小さなグラス片手に笑い、喋り、一日の終わりを心ゆくまで楽しんでいます。時の流れを越えた、じつになごやかな光景です。
明治・大正・昭和・平成、時代は移っても人の心に生きつづけるデンキブラン。
デンキブランは下町の人生模様そのものです。一口、また一口とグラスを傾けると、時がさかさに動いて、
見知らぬ時の見知らぬ人に逢えそうな、そんな気がしてくるのです。

                                         ・・・・神谷バーHPより引用


 

日記の一覧に戻る≫