|
2009.3.11 |
すかしとおどし
|
平成20年11月28日に施行された新建築士法の規定により、建築士事務所に所属する一級建築士、二級建築士又は木造建築士は、3年毎に国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う、建築士定期講習を受けることが義務付けられた。
これにより初めて開催された定期講習会に、わがアトリエから鍛治、河内が初日、私が二日目に受講してきた(初日、二日目とも内容は同じ)。
受け付け開始の9:40から16:15まで昼をはさんでみっちり講義があり、最後に1時間の修了考査(いわゆるテスト)がある。考査と聞いて内心ビビったが、法改正になった箇所を中心にその日のテキストに沿った出題と聞いていたので軽く考えていた(そのわりには初日にスタッフを偵察に送り込むあたり小心者な私である)。
さて、講習初日の夕方、スタッフ河内からメールが入った。
|
「先ほどテストが終わりました。めちゃくちゃ難しかったです(TT)
天空率の計算と保有水平耐力についておさらいしておいたほうがいいです(><)」 |
はぁ?天空率ぅ?保有水平...???そんなの聞いてねえよ〜〜(汗)
と慌てていたら直後にスタッフ鍛治からのメール。
|
「試験は難易度たいしたことなかったですよ。
テキストの重要アンダーライン部分がそのまま出ます…
ただただ長い抑揚の無い講習内容に耐えれば1日終了です
|
ええ?いったいどっちやねん!と思っていたら、またスタッフ河内から。。。
|
「なーんてウソです^^ 所長なら
寝ててもできますよ^^」 |
ったく...(苦笑)。
さて、翌日の会場は...こんなかんじ。 |
「会場は全体的に枯れた灰色カラーなので
所長は是非
ビビットカラーで出席してください(笑)
目立ちますよ」
スタッフ鍛治のメールを怪しんでグレーのタートルで出かけて正解。
オヤジカラー一色やないかいっ!アブナイ、アブナイ。 |
以下は罰としてスタッフ鍛治に書いてもらったコメントである。
************************************************************************
1日机に向かって講義受けるなんて一級建築士試験の受験勉強以来、久しぶりの事でした。
どうも講習という言葉は、受験勉強の際のつら〜く暗い(!?)体験を連想させ
会場に向かう足取りは軽やかとは言えませんでした・・・・
講習内容は、建築士の倫理観から業務規則などを非常に分かりやすく纏めたテキスト中心に進められ
建築士として、改めて背筋を正さねばと認識させられるものでした。
建築士講習というだけあって、受講者は幅広い年齢層の方が集まっておられましたが、さすがに性別に関しては、圧倒的に男性多数(当然ですが)。
事務所では、所長以外は華やかな(?)女性に囲まれた環境にあるため見渡す限りの灰色がかった衣装と髪色に、少し居心地の悪さを感じたのでした。
何より快感だったのは「お手洗い」。
どこへ行っても女性のお手洗いは行列がお決まりですが、この日だけは男性トレイの行列を横目に、
すんなり用を済ますことができました。 |
|
日記の一覧に戻る≫ |
|
|