2009.3.24

阪堺沿線まちあるき
 

たずさえる家の地鎮祭の前、ちょっと時間があったので、いつものように周辺を散策してみた。
阪堺線沿いの昔懐かしい街並み。
いつの間にか、私の頭の中のには ♪野に咲く花のように♪ がBGMエンドレスで流れていた。
...と...東天下茶屋でこんな石碑を発見。


 

阪堺線開業百周年に建てられた馬車鉄道跡の石碑だそうだ。解説があったのでじっくり読んでみる。
明治33年、四天王寺と住吉大社への参詣客輸送の目的で大阪馬車鉄道が天王寺西門前 - 東天下茶屋間を開業させた。これは軌道上の客車を馬に牽かせた鉄道で、たちまち繁盛し、二年後には下住吉まで延長された。その後、沿線一帯の開発ともに、電化の計画が立てられ明治43年には天王寺西門から住吉前までの電車の運転を開始した、とのことである。

 


玉突き...昔懐かしい響き!

明治39年創業の不動産屋発見!
馬車道時代を知る老舗である。
 
今はカラフルな」ラッピング電車が走る 今もお巡りさんが立ち寄っているのかな?
ふる〜い警ら所。

余談だが、私が小学生の頃、この阪堺線はよくストライキが行われたものだ。
ストの日は電車が通らない線路の上をあびこ道から住吉大社までてくてく歩いて遊びに行ったことを思い出す。
そんな郷愁にふけりながらそっと無人ホームの線路に降り立ってみた。


 


 

日記の一覧に戻る≫