2008.3.4

船場ビルディング
 

とある打ち合わせのため、船場ビルデンィグを訪れた。


大正14年竣工のレトロビルだが、
今なお複数のオフィスが入った現役の建物である。

 



(以下、船場ビルディング公式サイトより抜粋)

船場ビルディングは三休橋筋拡張を機に大正14年10月(1925年)に竣工致しました。 当時、オフィスと住宅をあわせもつ大変にユニークで革新的なビルとして注目を集め、同時に船場という所柄、 装飾性のみでなく、トラックや荷馬車などを引き込むのに便利な機能性を重んじた設計が大きな特徴となっています。 これはすでに今日でいうところの住環境を整え美化するという考えに至っていた欧米の手法をいち早く採り入れた桃谷政次郎翁を はじめとする経営首脳の先見性に依るもので、さらに船場という土地柄を考慮に入れ、 船場ビルディング独自のスタイルを つくりあげたのです。以来、船場ビルディングは数々の自然災害や戦争をくぐり抜け、 大正時代の雰囲気を漂わせながら ほぼ竣工時の姿のまま今日に至っています。また、常に地域文化と大阪文化のために 船場ビルディングは、 大阪・船場の淡路町という地域のなかの建造物であり、この地域の環境を形成するひとつの要素です。

(抜粋終わり。もっと詳しく知りたい方は船場ビルディング公式サイトをご覧ください。

 

 
  

 パティオに立つと、木レンガを踏んでやってくる荷馬車の蹄の音すら聞こえてくるような気すらする。
 うわべだけそれらしくレトロにしつらえたテーマパークは巷にあふれている今日だが、
80余年の間、船場商人の生き様や人間模様、そして大阪経済界の移ろいを見つめ続けてきた
建築物こそが醸し出す静謐(せいひつ)な空気を、思う存分堪能した一日だった。
 

日記の一覧に戻る≫