2008.3.10

春場所のススメ
 

お世話になっている工務店さんのお誘いを受けて、
大阪府立体育館で大相撲春場所を観戦してきた。

大相撲観戦はこれで3度目になるが、渡されたチケットには「維持員席」との表示。どうやらタダものが入れるような席ではないらしい。

案内されたのは前から4列目。私より前にいるのは審判と、そろいの法被を着た関係者(?)ばかり。チケットの半券の裏側を見ると「力士の転倒等による傷害の恐れがあります。よって、危険に対応できないと思われる方は入場を固くお断わりいたします。」とある。
...確かに、ここに巨体が倒れこんできたら...相撲観戦も命がけだ。



 

 さて、土俵の上には「つり屋根」とばれる伊勢神宮の神明造りと同じ屋根がぶら下がっている のはご存じかと思う。
かつては土俵の四方に4本の柱があったらしい。
屋根の骨組みは、軽量化のためアルミ軽合金製。外装は欅(けやき)、檜(ひのき)、杉材を使い、縦横各10メートル、高さ8.6メートル。
紋章や重要部分は純金メッキを使用し、総重量は6トンあるそう!
これを径22ミリのワイヤーロープ2本で吊っている。
耐荷重は1本で30トンまでというから60トンまで大丈夫だそうだが
ちょっと怖い。

 


私たちの席は東側で、ちょうどこんなふうに東の力士のおしりを真正面から拝む形になる。
後日、アトリエでこの写真を見せるとスタッフの一人が
「...テレビでは見慣れてますけど...
こんな至近距離にナマのおしりがあったら
ちょっと目のやり場に困りませんか(*^ ^*)?」
などとのたまった。

オイオイ、不謹慎な!キミはいったいなにを言っとるのか!と一瞬嘆いたが
一度も生の取り組みを見たことのない人がそう言うのもしかたないかな?
いや、実際は力士の体はとても美しい。
ただ大きいとか太っているのではなく、精進し、鍛え抜いた見事な肉体美。
何かオーラのようなものがみなぎっている。
言ってみればギリシャ神話の裸体の彫像とか、宗教画のエンジェルを見るような感じか。
だから大きななま尻を目の前にしても少しも恥ずかしかったり、可笑しかったりはしないと断言する。
そこいらへんのメタ坊の体と一緒にしてもらっては困るのである。

 テレビの大相撲中継は夕方から放送されるが、
実際は序の口や幕下の取り組みは朝8時半から始まっている。
取り組み力士の番付によって呼び出しさんや行司の位も変わり、衣装の違いを見るのも楽しい。
引退したかつての人気力士が親方になって審判や入口のもぎりなどをしているのを間近に見られるのもうれしいものだ。
こうして、伝統美あふれる日本の国技、相撲を堪能させていただいた。
工務店さん、お世話になりました。貴重な経験をありがとうございました。
大阪のみなさん、今場所は府立体育館に足を運んでみませんか?

日記の一覧に戻る≫