編集部(以下編):お施主さんとの出会いのきっかけは。
小川(以下O):ここは分譲ですから、建てている途中で知り合いました。
編:計画が出来ていて、建つ途中でお会いになったんですね。
施主(以下施):建築途中で柱が立っている状態のときに木をたくさん使っていたので、気になっていたんです。
編:建築家が手がけているということは知っていましたか。
施:あとから聞きました。それが購入を決めた理由でもあります。
編:木を多く使っているんですか。
O:特にそういうことはありません。普通でしたら隠してしまうところ、天井とかを出していますので、木が目立ったかもしれませんが、構造体からすると特に多く使っているということは無いです。
編:かなり太い木が使われているような気がします。
O:見えているところはポイントとして太いものを使っています。実際のところ梁につぃても普通より少し太いんです。
編:骨格のときにそれが目に付いたんですね。
施:そうかもしれません。太い柱がたくさんあるので、大丈夫じゃないかと。
O:大阪に限らず、どこの地域でも土地を探して家を建てようと思ってもなかなか土地にめぐり合えないのが実情だと思います。そのなかでいかに建築家が住宅の質を高めることが出来るかということで建売住宅の需要があるんじゃないかと思い、作り始めたんです。その第1号目です。その意味では他の建売住宅と同じ素材を使いながらそのなかで空間というものをうまく活かせる、無料のもの、光や風、借景をうまく活かして土地に合わせて建てていこうという発想です。ただ、基本は→
|
→分譲住宅でしたので、汎用できる間取りという条件がありました。
編:普通は要望を聞きながら形にしていくわけですよね。
O:そうですね。マンツーマンでお施主さんの意見を聞きいて、こちらの提案をキャッチボールしながら決めていきますが、今回は空想的にどういうご夫婦とお子さんかを設定して作っていきますから、基本的な形でオーソドックスになっています。その中で2階にリビングを設けて、裏の池を借景にする、そういうのはこの土地からの発想です。
編:通常の考え方ですと、1階にリビングがあって、というパターンですが、2階のリビングはいかがですか。
施:いいですね。休みの朝なんかゆったりとします。上から見下ろすので、景色が違いますね。
編:他の建売住宅などたくさん見られたと思いますが、違う点は。
施:細部の作り方が違いますね。
奥さん:現実的な面から言わせてもらえれば、みんなで夜などに集まれるところということで設計していただいていますので、各部屋も孤立したところが無く、みんなの声が聞こえるし、お掃除が楽です。入ったばかりのときには気づかなかったんですが、日々動いているなかですごく生活しやすいように考えてくださっているんだなと実感します。
編:その辺は何が影響しているのでしょうか。
O:やはり窓の取り方もあると思います。一般的に建売住宅でしたら、道路面に大きな窓を取って、それを意匠として活かしたりしますが、こちらの敷地では向かいに市営住宅が有り、視線を浴びてしまいます。それに道路は西ですから、西日を遮り、西風を入れる様に心がけました。窓を取り過ぎると光があまり強調されないので、壁にするところと窓にするところによって光のコントラストが生まれて、かえってそちらのほうへ意識が向くということもあります。↓(左下へ)
|
(右上から)
編:建ってみないとわからないし、住んでみないとわからないですね。
O:建売住宅の中には、何も無い状態で広く見せていることもあるので、使い勝手はどうか、住んでみてからの快適な動線も考える必要があると思います。
編:特定の方に絞りきれない、汎用性のある間取りながらも使いやすいということですね。
O:その辺が分譲住宅にスパイスを効かせてこだわりを持たせるというところなんでしょう。
編:難しいですよね。
O:相手の顔が見えない点では難しいです。ただやはりそういうのを一つ一つ実績としてやっていきたいですね。それを望まれている方は多いを思いますから。
編:ローコストのポイントは。
O:ポイントはまず費用を掛ける場所と掛けない場所を分けるということです。掛ける場所というのも装飾的にかけるのではなく、床板や壁の素材の質を上げたり、構造材を見せたり、部分的に比重をおくということです。それ以外の各居室は一般的なクロスと床板で規格化されたものを使います。例えば、下の部屋などは扉に規格品を使っています。規格品は工業製品で精密に出来ていますし、コストを抑えられます。それにお風呂はユニットバスです。質を上げる部分と一般的に部屋として機能すればいいところはコストを抑えるのがポイントですね。→ |
→編:人が集まったり、普段居るところが豊かなほうがいいですよね。お施主さんと作っていく場合はお施主さんの要望によってどこに費用をかけるかをきめていくんですね。
O:皆さん価値観が違いますので、設備にコストを掛ける場合もありますが、基本的にあまり変わらないですね。あとは外壁に違うものを使ったり、部分的に床の素材を変える程度の違いで、デザイン要素は変わらないですね。ディテールは楽しみであったりこだわりであったりするので目立たないところを細かく作ります。
編:今後可能性として建築家が手がける建売住宅というのは増えていきそうですね。
O:そう思います。住宅自体高価な買物ですから、突飛なものを建てるのではなく、地に足をつけた意匠とコストパフォーマンスをいかに高めるかということでしょうね。建築家だけでは出来ないことですので、お客様がいて、あとはデベロッパーの理解も無いと出来ませんから、三位一体でオープンになって広がればいいなと思います。
編:建築家が建てる建売住宅はローコストも可能だし、住む人にとっても苦労をあまりしないで済むと。
O:住まわれる方が設計にエネルギーを掛けないで、建築家に任せて楽に入っていける住宅です。構造から監理していますから品質保証という意味からも間違いの無い住宅です。
〜Memo男の部屋より引用 |