延床24坪に展開するのびやかで豊かな住空間

 この狭小住宅で小川さんが試みたのは、視覚効果の活用。階段まわりの壁や建具のディテールに配慮し、視覚的な上下の「抜け」を演出しているのもその一例。階段室と2階の天井を一体化し、さらに両者を仕切る壁面の一部にガラスを用い、階段室と居室を視覚的につなげることで広がり感を演出した。2階リビングダイニング脇に造作した収納部も、上下を空けて視線の抜ける道筋を確保している。
 もし、この天井通常のように、覆われていたら、収納が天井高だったら、と想像してみるとその視覚効果の大きさがわかるのではないだろうか。
 天井板をはずすことで姿を現した梁は、空間に対するリズミカルなアクセントにもなっている。と思ったところでハッと気づかされた。シンプルというのは均質に仕上げるとか凸凹を隠すということではないのだと。無駄をなくすという基本的スタンスの下、本質的にシンプルを追求しているからこそ「ミニマムハウス」には清々しい心地よさを感じるのではないかと。
 シンプルで機能的な形態により、シンプルな暮らしの器となっている「ミニマムハウス」。コストが抑えられているのも、なぜかその名にふさわしいような気がしませんか。
 


 


《back    

 

男の部屋 2008年2月号 から転記〜

>>BOOKに戻る